活動内容
2025.05.12(月)~ 2025.05.14(水) 2泊3日
念願の屋久島を縦走してきました!
混雑するゴールデンウィークを避け、梅雨入り前の5月上旬は晴れる可能性が高いと考え、念入りに計画を立ててきました。「ひと月に35日雨が降る」と言われる屋久島で、幸運にも滞在中の4日間はすべて見事に快晴。その後に訪れた開聞岳や韓国岳では天気が悪かったので、本当に絶妙なタイミングでした。
せっかくなので「洋上アルプス」とも称される屋久島登山を満喫するため、屋久島三山(宮之浦岳・永田岳・黒味岳)をすべて縦走し、「もののけ姫」の舞台とされる「白谷雲水峡」も巡るコースにしました。
【登山コース】
・淀川登山口
・淀川小屋(宿泊)
・黒味岳
・宮之浦岳
・永田岳
・新高塚小屋(宿泊)
・縄文杉
・ウィルソン株
・太鼓岩
・苔むす森(※「もののけ姫」の舞台)
・白谷雲水峡登山口
🔷 一日目
・お昼前に屋久島空港に到着する飛行機で移動。
(8:05 羽田空港 – 9:55 鹿児島空港/10:30 鹿児島空港 – 11:10 屋久島空港)
・バスで屋久島空港から合庁前へ移動(約15分)。
・安房にある「屋久どん」で昼食。名物のトビウオがオススメです。
・バスで合庁前から紀元杉まで移動(約80分)。
(13:30 合庁前 – 14:37 紀元杉)
紀元杉バス停で下車し、淀川登山口まで徒歩約15分。登山口から約30分で淀川小屋に到着しました。15時半の時点では小屋に数名しかおらず、一番奥の良い場所を確保できました。この日は半分も埋まらず、かなり空いていました。
🔷 二日目
黒味岳で日の出を見るため、3時半に出発。5時頃に黒味岳に到着しました。雲が多めでしたが、遠くまで続く山々と、赤く染まった美しい空を眺めることができました。
黒味岳から宮之浦岳までは、周囲の山々や奇岩を眺めながら、気持ちの良い縦走路を歩き続けます。高低差が少なく、屋久島の壮大な景色を堪能しながら進むことができました。
宮之浦岳と永田岳の山頂からは、360度の大パノラマが楽しめます。永田岳へ行くには往復で約2時間ほど余分にかかりますが、道中も景色が素晴らしく、体力と時間に余裕があればぜひ行ってみると良いと思います。
13時頃に新高塚小屋に到着。到着時点では数名のみで、一番奥の良い場所を確保できましたが、その後どんどん人が集まり、通路で寝る人が出るほど混雑しました。新高塚小屋は早めの到着が安心ですね。
🔷 三日目
新高塚小屋を5時に出発。楽しみにしていた「縄文杉」には6時前に到着しました。誰もいない中で、縄文杉を独り占めできたのは感動的。朝日を浴びた縄文杉は神々しく、言葉を失うほどの感動でした。
この日は、縄文杉、ウィルソン株、太鼓岩、苔むす森と見どころが多く、登山というより観光気分で楽しめました。ただし、「楠川分かれ」から「太鼓岩」までは思った以上の急登なので、ここだけは頑張りどころです。個人的には太鼓岩からの景色が一番の絶景ポイントでした。とてもおすすめです。
下山後はバスで白谷雲水峡から合庁前へ移動し、安房の民宿に宿泊しました。
(13:45 白谷雲水峡 – 14:10 小原町/14:15 小原町 – 14:45 合庁前)
🔷 四日目
最終日は観光。海辺の天然温泉「平内海中温泉」と「湯泊温泉」へ行ってきました。快晴の下、露天風呂でのんびり過ごすことができ、最高の締めくくりに。特に平内海中温泉は引き潮のときだけ現れる神秘的な温泉で、とてもおすすめです。
念願の屋久島を、快晴の中で縦走できて本当に幸せでした!
■活動データ
タイム:16:42
距離:28.4km
のぼり:2183m
くだり:2807m
カロリー:5030kcal
コース定数:きつい 53
平均ペース:標準 90~110%
■YAMAPの記録
https://yamap.com/activities/40016511
スケジュール
一日目
合計時間 57 分
休憩時間 0 分
距離 2.7 km
のぼり / くだり
259 / 110 m
到着時間 | 出発時間 | チェックポイント |
---|---|---|
**:** | 14:38 | 紀元杉バス停 |
14:59 | 15:03 | 淀川登山口 |
15:34 | **:** | 淀川小屋 |
二日目
合計時間 9 時間 10 分
休憩時間 1 時間 45 分
距離 12.0 km
のぼり / くだり
1120 / 1213 m
到着時間 | 出発時間 | チェックポイント |
---|---|---|
**:** | 03:30 | 淀川小屋 |
04:43 | 04:43 | 花之江河 |
05:19 | 05:59 | 黒味岳 |
07:59 | 08:09 | 栗生岳 |
08:18 | 09:22 | 宮之浦岳 |
10:18 | 10:40 | 永田岳 |
12:00 | 12:09 | 平石 |
13:13 | **:** | 新高塚小屋 |
三日目
合計時間 6 時間 34 分
休憩時間 1 時間
距離 12.0 km
のぼり / くだり
635 / 1400 m
到着時間 | 出発時間 | チェックポイント |
---|---|---|
**:** | 05:00 | 新高塚小屋 |
05:51 | 05:51 | 高塚小屋 |
05:55 | 06:05 | 縄文杉 |
06:59 | 07:09 | ウィルソン株 |
09:07 | 09:11 | 辻峠 |
09:16 | 09:28 | 太鼓岩 |
09:36 | 10:21 | 辻峠 |
10:50 | 10:56 | 白谷山荘 |
11:52 | **:** | 白谷雲水峡登山口 |
場所
🔷黒味岳
🔷宮之浦岳
🔷永田岳
登山口までのアクセス
往路
🔷羽田空港 ⇒ 屋久島空港

🔷屋久島空港 ⇒ 合庁前
屋久島交通
11:38 屋久島空港 ~ 11:50 合庁前
🔷合庁前 ⇒ 紀元杉
屋久島交通
13:30 合庁前 ~ 14:37 紀元杉
復路
🔷白谷雲水狭 ⇒ 小原町
屋久島交通
13:45 白谷雲水狭 ~ 14:10 小原町
🔷小原町 ⇒ 合庁前
屋久島交通
14:15 小原町 ~ 14:45 合庁前
下山後は安房にある民宿「たけんこ」に宿泊
翌日、宮之浦港から指宿港まで高速船トッピーで移動
高速船トッピー
16:10 宮之浦港 ~ 17:25 指宿港
写真

屋久島空港に到着



淡白な白身が美味しかった



3時半に淀川小屋を出発
しばらく歩くと小花之江河という場所にでます





うっすら奥に島が見えます(種子島?)

左側が永田岳



正面は投石岳

縦走路を進んでいきます

この辺りはピークが多い













宮之浦岳はこの画角がいいですね




5時に新高塚小屋を出発
真っ赤に染まる日の出




小さいですが綺麗な小屋






神秘的です


トロッコ道に飽きてぼーっとしてたら通過してしまいそうに

写真だと伝わりづらいけど、雄大な景色に圧倒されます


「もののけ姫」の舞台





(近くにスーパーがあります)


最終日も快晴です

お店が少ないので、このスーパーはありがたい

素晴らしいロケーション

しかも誰もいません




人のこころもかくぞあるらん



しかも誰もいません





念願の屋久島を、快晴の中で縦走できて本当に幸せでした!
コメント