活動内容
2025.05.16(金) 日帰り
鹿児島の開聞岳(かいもんだけ)に行ってきました!
屋久島三山の縦走に続き、百名山の一つである開聞岳に挑戦。
開聞駅から少し歩くと、「薩摩富士」とも称される美しい円錐形の開聞岳が目の前に現れます。山頂には少し雲がかかっていましたが、麓から山頂までを一望できました。あそこまで登るのかと少しビビりながらも、マイペースでゆっくり登っていきました。
天気はあまり良くなく、午後からは雨の予報だったので展望は期待していませんでしたが、下山するまで天気が持ちこたえてくれました。山頂からは素晴らしい海岸線を見ることができ、大満足!
登山道は一本道で、ひたすら登っていきます。五合目など、途中に展望のよい場所があるので、休憩しながら登れます。最後の方に少し岩場がありますが、登山道は整備されていて、初心者にも登りやすい山だと感じました。
下山後は楽しみにしていた「砂むし温泉」へ。指宿に行ったら絶対に体験したいと思っていたので、「砂むし会館 砂楽」という人気の温泉に行ってきました。海岸にある砂場で体験でき、地熱で温められた砂が体を包み込むように温かく、体がポカポカと温まりました。少し長めに15分ほど入ってきました。
翌日は、霧島にある百名山の韓国岳(からくにだけ)に挑戦です!
■活動データ
タイム:06:05
距離:11.4km
のぼり:940m
くだり:940m
カロリー:1953kcal
コース定数:ふつう 24
平均ペース:やや速い 110~130%
■YAMAPの記録
https://yamap.com/activities/40052423
スケジュール
合計時間 6 時間 5 分
休憩時間 1 時間 12 分
距離 11.4 km
のぼり / くだり
940 / 940 m
到着時間 | 出発時間 | チェックポイント |
---|---|---|
**:** | 07:59 | 開聞駅 |
08:30 | 08:32 | 開聞岳2合目登山口 |
09:18 | 09:26 | 5合目展望台 |
10:09 | 10:14 | 仙人洞 |
10:44 | 11:39 | 開聞岳 |
12:03 | 12:08 | 仙人洞 |
12:35 | 12:37 | 5合目展望台 |
13:09 | 13:10 | 開聞岳2合目登山口 |
14:04 | **:** | 開聞駅 |
場所
登山口までのアクセス
🔷往路

🔷復路

写真


一両のレトロな電車です



穴があるので落ちないように気を付けて







なんと「開聞岳」というラーメンがあります!
コメント