- はじめに
- ギャラリー
- 2025年
- 2024年
- 2024年12月25日 山形の蔵王温泉にて撮影
- 2024年12月23日 山形の銀山温泉にて撮影
- 2024年12月07日 丹沢山の山頂にて富士山を撮影
- 2024年11月15日 長野の天竜峡にて撮影
- 2024年11月06日 長野の昼神温泉にて撮影
- 2024年10月24日 阿蘇山の山頂にて撮影
- 2024年10月21日 久住山の登山口にて撮影
- 2024年10月20日 大分の湯布院温泉にて撮影
- 2024年09月13日 岐阜の下呂温泉にて撮影
- 2024年09月09日 天空の滑走路(双六岳)から槍ヶ岳を撮影
- 2024年09月09日 天空の滑走路(双六岳)から笠ヶ岳を撮影
- 2024年09月07日 双六山荘越しに鷲羽岳を撮影
- 2024年08月23日 塩見小屋から塩見岳を撮影
- 2024年08月09日 静岡の熱海温泉にて撮影
- 2024年07月22日 富士山の山頂から御来光を撮影
- 2024年06月11日 群馬の草津温泉にて撮影
- 2024年04月26日 栃木の足利フラワーパークにて撮影
- 2024年01月01日 飯田から南アルプスを撮影
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
はじめに
旅をするたびに、心に深く刻まれる風景があります。
朝焼けに染まり、ゆっくりと目覚める山々。静寂の中にたたずむ湖が、風にそよぐ木々を映し出すひととき。
高原を吹き抜ける風が頬を撫で、草花がそっと季節の移ろいを知らせる——。
そんなかけがえのない一瞬に出会うたび、私はシャッターを押します。
このギャラリーには、日本各地を巡る旅の中で心を揺さぶられた景色を集めました。
名峰に立ち、遥か彼方まで続く稜線を眺めたときの達成感。
歴史が息づく街並みを歩きながら感じた、時を超えた温もり。
湯けむりの立ち上る温泉地で、湯に包まれながら味わった安らぎ——。
それぞれの風景が語る物語を、写真を通じて少しでも感じていただけたら嬉しいです。
時が経っても色褪せることのない思い出。
澄んだ空気、胸が高鳴る瞬間、旅先で出会った温かな笑顔——。
そんな旅の記憶を、一枚一枚の写真に込めましたので、心のままにご覧ください。
ギャラリー
2025年
2025年03月25日 神奈川の不動尻(ミツマタ群生地)にて撮影
【紹介記事】不動尻のミツマタが最高🥰 大山~不動尻~七沢温泉

2025年03月25日 神奈川の不動尻(ミツマタ群生地)にて撮影
【紹介記事】不動尻のミツマタが最高🥰 大山~不動尻~七沢温泉

2025年03月01日 新潟のかぐらスキー場にて撮影
【紹介記事】かぐらでスキー!

2025年02月08日 長野の白馬八方尾根にて撮影
【紹介記事】白馬でスキー!

2025年01月31日 東京の奥多摩湖にて撮影
【紹介記事】御前山 奥多摩湖がとれも綺麗でした!

2025年01月19日 長野の志賀高原(横手山)にて撮影
【紹介記事】志賀高原でスキー!

2025年01月01日 飯田から南アルプスを撮影
【紹介記事】元旦! 南アルプスの絶景を見に笠松山へ(長野県飯田市)

2024年
2024年12月25日 山形の蔵王温泉にて撮影
【紹介記事】蔵王温泉(山形県)

2024年12月23日 山形の銀山温泉にて撮影
【紹介記事】銀山温泉(山形県)

2024年12月07日 丹沢山の山頂にて富士山を撮影
【紹介記事】丹沢縦走 日の出に照らされる富士山がとても綺麗でした🥰

2024年11月15日 長野の天竜峡にて撮影
【紹介記事】名勝「天竜峡」が素晴らしかった🥰

2024年11月06日 長野の昼神温泉にて撮影
【紹介記事】昼神温泉(長野県)

2024年10月24日 阿蘇山の山頂にて撮影
【紹介記事】九州遠征② 阿蘇山 大自然の大迫力に大感動 百名山52座目

2024年10月21日 久住山の登山口にて撮影
【紹介記事】九州遠征① 雨の中の久住山 百名山51座目

2024年10月20日 大分の湯布院温泉にて撮影
【紹介記事】湯布院温泉(大分県)

2024年09月13日 岐阜の下呂温泉にて撮影
【紹介記事】下呂温泉(岐阜県)

2024年09月09日 天空の滑走路(双六岳)から槍ヶ岳を撮影
【紹介記事】【天空の滑走路】が素敵でした🥰 北アルプス(鷲羽岳・笠ヶ岳)縦走!

2024年09月09日 天空の滑走路(双六岳)から笠ヶ岳を撮影
【紹介記事】【天空の滑走路】が素敵でした🥰 北アルプス(鷲羽岳・笠ヶ岳)縦走!

2024年09月07日 双六山荘越しに鷲羽岳を撮影
【紹介記事】【天空の滑走路】が素敵でした🥰 北アルプス(鷲羽岳・笠ヶ岳)縦走!

2024年08月23日 塩見小屋から塩見岳を撮影
【紹介記事】塩見岳 漆黒の鉄兜がかっこよかった🥰

2024年08月09日 静岡の熱海温泉にて撮影
【紹介記事】熱海海上花火大会が最高でした💕

2024年07月22日 富士山の山頂から御来光を撮影
【紹介記事】富士山 念願の御来光が見れて最高でした🥰

2024年06月11日 群馬の草津温泉にて撮影
【紹介記事】草津温泉(群馬県)

2024年04月26日 栃木の足利フラワーパークにて撮影
【紹介記事】あしかがフラワーパークの「大藤まつり」が最高でした🥰

2024年01月01日 飯田から南アルプスを撮影
【紹介記事】南アルプスを見に高鳥屋山(飯田市)へ🎍

2023年
2023年09月23日 聖岳から光岳へ縦走中に撮影
【紹介記事】南アルプス 聖岳・光岳を縦走‼️ 疲れました😅

2023年07月31日 八ヶ岳を縦走中に撮影
【紹介記事】八ヶ岳縦走(硫黄岳・横岳・赤岳)

2023年07月24日 小仙丈ケ岳から仙丈ケ岳を撮影
【紹介記事】甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳 テン泊 1泊2日

2022年
2022年09月21日 白馬岳の山頂にて撮影
【紹介記事】白馬三山、不帰ノ嶮に挑戦!

2022年09月21日 白馬を縦走中に白馬大池を撮影
【紹介記事】白馬三山、不帰ノ嶮に挑戦!

2022年08月22日 薬師岳から黒部五郎岳へ縦走中に撮影
【紹介記事】大縦走! 薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳 そして 雲ノ平

2022年05月14日 京都の平安神宮にて撮影
【紹介記事】清水寺から平安神宮まで’さささんぽ’♪

2022年05月14日 京都の清水寺にて撮影
【紹介記事】清水寺から平安神宮まで’さささんぽ’♪

2022年04月29日 京都の銀閣寺にて撮影
【紹介記事】哲学の道(銀閣寺〜南禅寺)を散歩

2022年02月19日 白馬八方尾根から五竜岳~鹿島槍ヶ岳を撮影
【紹介記事】白馬 No.2

2021年
2021年11月20日 しまなみ海道を自転車で横断中に撮影
【紹介記事】しまなみ海道(広島・愛媛)

2021年10月16日 栃木の日光(湯ノ湖)にて撮影
【紹介記事】戦場ヶ原散策 日光湯元温泉〜竜頭の滝

2021年09月22日 五竜岳から唐松岳へ縦走中に撮影
【紹介記事】鹿島槍・五竜、そして白馬撤退(後立山連峰縦走)

2021年09月21日 鹿島槍ヶ岳から五竜岳へ縦走中に撮影
【紹介記事】鹿島槍・五竜、そして白馬撤退(後立山連峰縦走)

2021年09月17日 立山から剣岳へ縦走中に撮影
【紹介記事】憧れの剱岳登頂(立山連峰縦走)

2021年08月06日 蝶ヶ岳から穂高岳~槍ヶ岳を撮影
【紹介記事】絶景すぎてヤバイ(蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳・燕岳)

2021年07月22日 鳳凰三山を縦走中に撮影
【紹介記事】最高の展望 鳳凰三山縦走

2021年06月27日 北岳から間ノ岳へ縦走中に撮影
【紹介記事】【念願達成】日本一天空の縦走(白峰三山)

2021年02月21日 京都の嵐山にて撮影
【紹介記事】嵐山(京都府)

2020年
2020年11月01日 上高地にて撮影
【紹介記事】上高地(長野)

2020年11月01日 上高地にて撮影
【紹介記事】上高地(長野)

2020年09月23日 奥穂高岳から槍ヶ岳へ縦走中に撮影
【紹介記事】【念願達成】槍・穂高連峰縦走

2019年
2019目11月09日 白樺湖から蓼科山を撮影
【紹介記事】百名山特集 No.12 蓼科山

2019年11月03日 金峰山から富士山を撮影
【紹介記事】百名山特集 No.10 金峰山

2019年10月27日 群馬の赤城山(大沼)にて撮影
【紹介記事】百名山特集 No.08 赤城山

2019年09月15日 木曽駒ケ岳から空木岳へ縦走中に撮影
【紹介記事】百名山特集 No.05 木曽駒ヶ岳

2019年03月24日 稲佐山から長崎の夜景を撮影
【紹介記事】長崎旅行

2018年
2018年12月21日 山口の秋芳洞にて撮影
【紹介記事】秋芳洞(山口県)

2018年12月20日 広島の宮島にて撮影
【紹介記事】宮島(広島県)

2018年12月19日 広島の尾道にて撮影
【紹介記事】尾道(広島県)

2018年12月19日 広島の尾道にて撮影
【紹介記事】尾道(広島県)

2018年12月17日 鳥取砂丘にて撮影
【紹介記事】鳥取砂丘(鳥取県)

2018年12月11日 宮城の松島にて撮影
【紹介記事】松島(宮城県)

2018年09月20日 高知の桂浜にて撮影
【紹介記事】桂浜(高知県)

2018年08月11日 北海道の登別温泉にて撮影
【紹介記事】登別温泉・カルルス温泉(北海道)
