活動内容
2025.02.07(金)~ 2025.02.09(日) 2泊3日
大好きな白馬へ行ってきました!
「HAKUBA VALLEY」は長野県北部に広がる日本最大級のスキーリゾートで、10のスキー場が集結。1998年長野オリンピックの舞台となり、世界レベルのパウダースノーが楽しめます。初心者向けの広大なゲレンデから上級者向けの急斜面まで多彩なコースが魅力。共通リフト券で全スキー場を移動可能。バックカントリー、ナイトスキー、温泉も充実し、国内外のスキーヤー・スノーボーダーに人気のエリアです。
白馬の楽しみは何と言っても、スキー場から眺める壮大な後立山連峰の雪景色が魅力で、とても楽しみにしていました。しかし、残念ながら今回はあいにくの天気で楽しみにしていた雪景色を見ることができませんでした。
今回のスキーは、三日間とも大雪と強風で運休するゴンドラやリフトが多く、思うように滑れない場面も多かったため、大満足とはいきませんでした。それでも、恐怖を覚えるほどの強風や極寒を体験できたのは、ある意味貴重だったと思います。
2月8日(土)の夜は八方尾根スキー場で花火が上がり、宿泊した宿から綺麗な花火を見ることができました。スキーに来て花火まで楽しめるなんて、とても嬉しいサプライズでした。
🔷宿泊
白馬八方尾根 お宿 深雪
https://happou-miyuki.com
・料金:2泊(素泊) 16,300円
・ゴンドラリフト「アダム」まで徒歩5分と便利です。
・徒歩10分の場所(バスターミナルの近く)にローソンがあります。
🔷滑走コース
<1日目>
白馬八方尾根スキー場(アルペンクワッド等は運休)
・リーゼンスラロームコース
・パノラマコース
・オリンピックコース1(道を間違えて上級者コースへ入ってしまい大変だった)
<2日目>
白馬八方尾根スキー場(アダム、リーゼンクワッド、アルペンクワッド等は運休)
・パノラマコース
・リーゼンスラロームコース
<3日目>
エイブル五竜スキー場
・グランプリコース
・チャンピオンダイナミックコース
・ウッディーコース
・とおみゲレンデ
Hakuba47ウインタースポーツパーク
・ルート1(上部、中部、下部)
・ルート5、6
🔷リフト券
<1日目、2日目>
・八方尾根スキー場 午後券(12時~16時) 6,600円
<3日目>
・HakubaValley共通リフト 一日券 9,700円
🔷シャトルバス
https://www.hakubavalley.com/access/shuttlebus
・白馬八方尾根スキー場 ⇔ エイブル五竜スキー場の移動は「HVシャトルバス」を利用しました。
・今回は行きませんでしたが、栂池マウンテンリゾートも同じシャトルバスで移動できます。
・HakubaValley共通リフト券があれば無料で利用できます。有料の場合は片道800円です。
・白馬八方尾根スキー場は名木山ゲレンデにバス停があります。
🔷コースマップ
白馬八方尾根スキー場

エイブル白馬五竜スキー場 & Hakuba47ウインタースポーツパーク

場所
白馬八方尾根スキー場
エイブル白馬五竜スキー場
アクセス
往路

特急バス長野-白馬線
長野駅東口 08:05 ⇒ 白馬八方バスターミナル 09:30
復路
特急バス長野-白馬線
白馬八方バスターミナル 17:55 ⇒ 長野駅東口 19:10

🔷アルピコ交通 特急バス長野-白馬線
https://www.alpico.co.jp/traffic/express/nagano_hakuba
※ハイウェイバスドットコムで予約できます!
写真

宿泊先の「深雪(みゆき)」に到着


カツカレーが美味しかった

この日の最高の景色です
一瞬だけ遠くまで見ることができました

何とゴンドラが強風のため運休・・・
この日は一日中運休でした


太陽がでてきました



とり天が美味しそう

ボリュームのあるカツに濃厚なソースが美味しかった

ここは滑り易くて気持ちいいコースです

気づいたら昨日とまったく同じ場所で撮影していました



シャッタースピードを5秒まで遅くしてみました

ゴンドラを登ってきました
名木山ゲレンデに下りてシャトルバスで五竜へ移動します

真ん中のコースがエキスパートコースです


昨日のソースカツ丼に負けず「味噌カツ丼」も美味しかった

ゴンドラを降りたところにメカゴジラがいます

Hakuba47のルート1(上部、中部、下部)はお気に入りのコースです

グランプリコースは幅の広い一枚バーンで大回りが気持ちいいです


善光寺口にある「信州十割そば てん」
来月のスキーも楽しみです!(天気が良いといいな)
コメント