活動内容
2025.07.08(火)~ 2025.07.14(月) 6泊7日
中国・四国地方の百名山と名湯、観光地をめぐる旅に出かけてきました!
今回の旅程は以下の盛りだくさんな内容。
①島根県:松江(出雲そば)・玉造温泉
②鳥取県:大山登山・皆生温泉
③香川県:丸亀(讃岐うどん)・父母ヶ浜
④徳島県:祖谷温泉・かずら橋・大歩危峡
⑤徳島県:剣山登山
⑥愛媛県:石鎚山登山・道後温泉
**********
まずは旅のスタート地点、島根県:松江(出雲そば)・玉造温泉をご紹介します。
🔷島根といえば「出雲そば」
「出雲そば」は、日本三大そばのひとつとして知られています。
特徴はなんといっても、丸い割子(わりご)に3段重ねで提供されるスタイル。
大根おろし・とろろ・たまごの3種類の薬味がのっていました。
それぞれの段に上から順番につゆをかけていただきます。
食べ進めるごとに、薬味が混ざり合って風味が変化していくのも楽しい。
出雲そば、初めて食べましたがとっても美味しかったです!
🔷神話の湯・玉造温泉へ
島根県松江市にある「玉造温泉」。
古代には青めのうで勾玉(まがたま)を作っていたことが名前の由来だそうです。
ちょっとさびれた温泉街なのかな…? と勝手に想像していましたが、
立派な旅館がずらりと並び、駐車場には高級車がたくさん。
街全体が静かで落ち着いていて、ちょっと隠れ家的な雰囲気。
温泉街としての派手さはないけれど、ゆっくりと時間を過ごすにはぴったりの場所でした。
🔷美術館のような「玉造温泉ゆ~ゆ」
玉造温泉街にある、日帰り入浴施設の「玉造温泉ゆ~ゆ」へ。
美術館のような大きな建物で、特に建物上部の半円形の部分が温泉になっているのが特徴的。
温泉はアルカリ性のやわらかいお湯で、肌がすべすべに。
さすが「美肌の湯」としても知られる玉造温泉ですね。
「玉造温泉」、良い温泉を見つけました!
**********
次回は、鳥取県の大山登山と皆生温泉の様子をお届けします!
場所
温泉までのアクセス
🔷往路


・松江駅前で昼食(出雲そば)

・玉造温泉駅から温泉街までは徒歩30分程度です。
🔷復路

・米子駅前のホテルに宿泊。翌日は、大山登山を楽しみました!
写真



3人前ではなくこれで1人前です
大根おろし、とろろ、たまごの3種類


青めのうで勾玉(まがたま)を作っていたみたい

この子が案内してくれるので迷いません


天気が良くて気持ちいいです

豪華な旅館が立ち並んでいます
静かで穴場の温泉街ですね!

橋にフクロウがいます

足湯もあります

美術館のような大きな建物です!
上にある半円形の部分が温泉です

「玉造温泉」、良い温泉を見つけました!
コメント