地獄谷温泉(長野県)

★旅行記録 2025
★旅行記録 2025地域-中部天候-晴季節-秋(09月~11月)温泉記録

活動内容

2025.10.25(金) 日帰り

湯田中渋温泉でのんびりと宿泊した翌日は、「志賀高原」と「地獄谷温泉」を観光してきました。
続いて、「地獄谷温泉」をご紹介します。

地獄谷温泉にある「地獄谷野猿公苑」は、野生のニホンザルが天然の温泉に入る様子を間近で見られる、世界的にも有名なスポットです。一度は訪れてみたいと思っていた場所でした。

観光客でかなり混み合っており、体感では9割が外国人、1割が日本人といった印象。駐車場は比較的狭く、運よく空きがありなんとか駐車できました。

駐車場から公苑までは、山道を30分ほど歩く必要があります。思いのほか体力と時間が必要で、冬は雪道になるためさらに大変そうです。

「地獄谷野猿公苑」に到着すると、さっそく野生のサルたちが走り回っていました。奥へ進むと天然の温泉があり、周囲にはたくさんのサルが集まっています。この日はあまり寒くなかったせいか、温泉に入っているサルは少なめでしたが、それでも2匹のサルが気持ちよさそうにお湯に浸かり、毛づくろいをしている姿を見ることができました。

地獄谷野猿公苑では人間は温泉に入れませんが、すぐ近くの「地獄谷温泉 後楽館」では、宿泊者以外でも日帰り入浴が可能です。内湯と露天風呂があり、露天風呂に入っているとサルが湯舟の縁までたくさん来てくれました。温泉には入りませんでしたが、湯を飲んでいる姿がとても可愛らしかったです。間近でサルを見ながら温泉に入れるなんて最高の体験でした。ただし、露天風呂は開放感がある反面、観光客から丸見えなので、気になる方は少し注意が必要です。

場所



アクセス

🔷日本国道最高地点 ~ 志賀高原 ~ 地獄谷温泉

🔷地獄谷温泉 ~ 上田駅

🔷上田 ~ 東京

動画

🔷地獄谷野猿公苑にて撮影

地獄谷野猿公苑にて撮影

写真

コメント