ささけん’s book
ささけんが読んだオススメの本を紹介・販売しています
はじめに
世界100万部の超ロングセラ-。
資産運用の常識を変えた伝説の一冊!
「市場と投資の本質」を伝える投資哲学の名著として、世界中で読み継がれてきたベストセラーを、最新データに基づき全面リニューアル。
変動するマーケットに一喜一憂する。じっくり考えて決めた投資計画を無視して、高値で買い安値で売ってしまう。そんな経験をしたことがある方は少なくないでしょう。では、市場動向に左右されることなく、大切な資産を守り、実り豊かな人生を実現するには、どうすればいいのでしょうか? 本書ではその現実的な対応を教えます。
著者のエリス氏は、投資の成功は、値上がり株を見つけることでも、ベンチマーク以上の成績を上げることでもなく、「自ら取り得るリスクの限界の範囲内で、長期的な投資計画や資産配分方針を入念に策定し、市場の動向に左右されず、徹底的にその方針を守り抜く」ことだと言います。
そのための方法として詳しく紹介するのが、「インデックス・ファンド」への投資です。本書では、個人投資家が押さえるべき運用基本方針のポイント、成功する投資信託や確定拠出年金の選び方、投資の基本原則などについても広く解説。プロ・アマ問わず投資に関わる全ての人に広く役に立つ内容になっています。
改訂のポイント
今回の改訂では最新データに基づき全面リニューアル。新たに6章を加え、2020年の新型コロナウイルスの蔓延がもたらした大暴落と急回復期など、最新の市場動向もふまえて内容をアップデートしています。

ささけん
株価チャート分析が少し分かるようになったので、
どんどん勝利できるように積極的に投資したいと思っています。
どうでしょうか?

せんせい
投資も同じ考え方です!

ささけん
やはり、長期戦略で低コスト・低リスクのインデックス投資がベストですね!
本の紹介
I 資産運用でまず押さえるべきこと
第01章 運用は「敗者のゲーム」になった
第02章 運用機関の本当の役割
第03章 厳粛なる現実
第04章 それでも市場に勝ちたいなら
第05章 「ミスター・マーケット」と「ミスター・バリュー」
第06章 インデックス・ファンドは投資のドリームチーム
第07章 インデックス投資の強み
II 運用を少し理論的に見てみよう
第08章 リスクと行動経済学
第09章 運用につきまとう矛盾
第10章 「時間」が教える投資の魅力
第11章 収益率の特徴と中身
第12章 リスクが収益を生み出す
第13章 効率的ポートフォリオとは
第14章 運用資産の全体像を見てみよう
第15章 債券投資にひとこと
第16章 なぜ運用基本方針が必要か
第17章 成功する運用基本方針策定のポイント
第18章 運用成果測定の狙いは何か
第19章 市場予測の難しさ
III 人生設計と投資
第20章 私たちが投資する際の課題
第21章 投資信託、どう選ぶ?
第22章 手数料は高い!
第23章 生涯を通じた投資プランを立てよう
第24章 またもや大暴落
第25章 401(k)に加入する際のアドバイス
第26章 人生の終盤で成功するために
第27章 資産家のためのアドバイス
第28章 敗者のゲームに勝つために
第29章 最後にひとこと
著者情報
エリス,チャールズ(Ellis,Charles D.)
1937年生まれ。イェール大学卒業後、ハーバード・ビジネス・スクールで最優秀MBA、ニューヨーク大学でPh.D.取得。ロックフェラー基金、ドナルドソン・ラフキン・ジェンレットを経て、1972年にグリニッジ・アソシエイツを設立し、2001年まで代表パートナーとして活躍。米国公認証券アナリスト協会会長、バンガード取締役などを歴任するほか、ハーバード・ビジネス・スクール、イェール大学大学院にて上級運用理論を教え、現在も、大手年金財団、政府機関や富裕層のファミリーオフィス等に投資助言を行う
購入サイト
コメント