概要
「ささけん(👉プロフィール)」が訪れたラーメン屋を紹介!
飯田ラーメンをご存じですか?
長野県飯田市が誇るソウルフードで、地元の人々に愛され続けています。人気店ではいつも行列ができるほど、多くのファンに支持されるラーメンです。
最大の特徴は、非常に柔らかい麺です。初めて食べる方は「麺が伸びてしまっているのでは?」と勘違いしてしまうかもしれませんが、これは飯田ラーメンならではの個性。柔らかい麺が、出汁のきいた醤油スープと絶妙に絡み合い、唯一無二の美味しさを生み出しています。
飯田ラーメンを楽しむなら、特におすすめしたいのが以下の4店舗です。
①上海楼
②新京亭
③酔仙閣
④東中軒
これらの店舗は、いずれも飯田駅から徒歩圏内にあり、アクセスも便利です。飯田に訪れた際は、ぜひこの地元の味を堪能してみてはいかがでしょうか?
①上海楼
いつも混み合っている人気店で、行列ができていることもしばしば。私は、開店時間の11時より少し早めに到着するようにしています。毎回注文するのは「大盛のチャーシュー麺」です。普通盛りでも量が多めなので、小食の方には少々多すぎるかもしれません。麺は、新京亭のものよりさらに柔らかい気がします。個人的には、このラーメンが一番のお気に入りです。
また、餃子も独特で、油で揚げた大きな餃子がたっぷりのキャベツの上にのっています。これがまたとても美味しいのですが、ボリュームがあるため、一人で訪れるときは注文をためらうこともあります。
ちなみに、上海楼は以前、飯田会館の裏路地にありました。高校生の頃、部活の帰りや近くの飯田図書館で勉強した後に立ち寄っていた懐かしいお店です。新しい店舗になっても、昔と変わらない味を楽しめるのが本当に嬉しいです。


🔷交通手段
- JR飯田線飯田駅徒歩10分
- 飯田駅から710m
🔷営業時間
- 月
11:00 – 15:00 - 火・土・日
11:00 – 15:00
17:00 – 20:00 - 木・金
11:00 – 14:00
18:00 – 20:00 - 水
定休日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
②新京亭
上海楼に負けず、新京亭も大人気のお店で、いつも行列が絶えません。新京亭のラーメンは派手さこそありませんが、どこかホッとする、安心感のある味です。毎回注文するのは「大盛のチャーシュー麺」です。麺の量は程よく、醤油スープはあっさり目で飲みやすい印象です。
上海楼のチャーシューは厚めでしっかりとした食感が特徴ですが、新京亭のチャーシューは薄めでジューシーな仕上がりになっています。また、新京亭の餃子も上海楼と同様に油で揚げたスタイルですが、こちらは軽く揚げており、カリカリというよりモチモチとした食感が楽しめます。
ちなみに、新京亭もかつては場所が変わっており、以前は飯田駅のすぐ前にありました。子どもの頃、家族でユニー(現在は別の店に変わっています)で買い物をした後、よく新京亭でお昼を食べていた思い出があります。新しい店舗になっても、昔と変わらない味を楽しめるのが本当に嬉しいです。
新京亭は上郷黒田に支店があります。こちらは駐車場があり、車の方は本店よりも支店の方が良いかもしれません。


🔷交通手段
- 飯田駅から83m
🔷営業時間
-
月・火・木・金・土・日
10:30 – 18:00 -
水
定休日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
③酔仙閣
3件目にご紹介するのは「酔仙閣」です。上海楼や新京亭と比べると比較的混み合っておらず、待ち時間も少なく食べられる印象があります。初めて訪れたときは、お店の建物が古く、外から中の様子が見えなかったため、営業しているのか心配になり、入るのを少し躊躇してしまいました。常連さんが多いお店なのではないかと思います。
私が毎回注文するのは「大盛チャーシュー麺」です。味には独特の特徴があり、麺は4店舗の中で最も柔らかく感じます。また、スープは一番濃厚で、少しとろみがあるようにも思えます。実は「ここが一番美味しいのでは?」と密かに思っている、お気に入りのお店です。
酔仙閣を知ったのは最近のことで、子どもの頃はその存在を知らず、一度も訪れたことがありませんでした。上海楼や新京亭の人気に隠れて、少し目立たない存在かもしれません。しかし、味のクオリティは決して劣らず、本当に美味しいラーメンを提供しているお店です。


🔷交通手段
- JR飯田線飯田駅徒歩10分
- 飯田駅から494m
🔷営業時間
- 11:30~15:00
18:00~客次第 - 定休日
月曜日の夜
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
④東中軒
最後にご紹介するのは「東中軒」です。飯田市役所のすぐ近くにあるラーメン屋で、市役所に用事で訪れた市民の方にとっても便利な場所ですね。3件目にご紹介した「酔仙閣」と同様に、上海楼や新京亭と比べると比較的混み合っておらず、待ち時間も少なく食べられる印象があります。
私が毎回注文するのは「大盛チャーシュー麺」です。スープはかなりあっさりとした醤油味で、ほっとするような昔懐かしい味わい。麺は他の3店舗のように柔らかいタイプではなく、少しもちっとした食感で、王道の中華そばといった印象です。大盛の麺の量はとても多く、大食いの方には嬉しい一杯。4店舗の中でも麺の量は一番多いように感じます。
ラーメン以外にも定食や丼ものなど、メニューが豊富で食事の選択肢が広いのも魅力です。隣の方が食べていた焼肉定食はボリューム満点で、とても美味しそうでした。
東中軒を知ったのは最近のことで、子どもの頃はその存在を知らず、一度も訪れたことがありませんでした。上海楼や新京亭にはいつも行列ができていますので、王道の中華そばを落ち着いて食べたい方には、東中軒がおすすめです。


🔷交通手段
- JR飯田線飯田駅徒歩10分
- 飯田駅から485m
🔷営業時間
- 月・火・水・木・金・土
11:00 – 14:00
17:00 – 20:00 - 日
定休日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
4店舗の比較
注意:ささけん調べのため参考程度
店名 | 待ち行列 | 雰囲気 | 麺の特徴 | スープの特徴 |
---|---|---|---|---|
上海楼 | 多い | 老舗、新店舗、老若男女 | 柔らかい | バランス良し |
新京亭 | 多い | 老舗、新店舗、老若男女 | 柔らかい | あっさり安心感 |
酔仙閣 | 少ない | 穴場感あり、地元密着型 | かなり柔らかい | 濃い、とろみあり |
東中軒 | 少ない | 市役所近く、地元密着型 | 少し柔らかい | あっさり安心感 |
飯田の記事
■【2025.08.15】恵那山 雲海からそびえ立つ南アルプスが最高でした🥰

■【2025.01.01】元旦! 南アルプスの絶景を見に笠松山へ(長野県飯田市)

■【2024.11.15】名勝「天竜峡」が素晴らしかった🥰

■【2024.11.06】昼神温泉(長野県)

■【2024.01.01】阿南温泉(長野県)

■【2024.01.01】南アルプスを見に高鳥屋山(飯田市)へ🎍

■【2023.12.31】天竜峡温泉(長野県)

■【2023.01.01】砂払温泉(長野県)

■【2023.01.01】風越山 南アルプスが素晴らしい!

■【2019.09.17】昼神温泉(長野県)

コメント