活動内容
2025.10.03(金) 日帰り
皇海山登山の翌日は、せっかくなので足をのばして奥日光をのんびり散策してきました!
奥日光は大好きな場所で、これまでにも何度も訪れています。
日光といえば「東照宮」が有名ですが、中心街はいつも観光客で大変混み合っています。
そのため私は、中禅寺湖より先に広がる奥日光の静かな雰囲気がとても好きです。
この日も平日だったにもかかわらず人出は多く、東武線特急はほぼ満席、東照宮へ向かう車道も渋滞していました。
🔷 いろは坂
いつもはバスで移動することが多いのですが、前日の皇海山登山でレンタカーを借りていたので、久しぶりに車で奥日光まで向かいました。
自分で車を運転して「いろは坂」に行くのは、学生の頃(約30年前)以来で、楽しみにしていました。連続するヘアピンカーブを登り下りするのは爽快で、思ったよりもあっという間に通り過ぎてしまいました。もっと長い坂の印象があったのですが、記憶より短く感じました。
いろは坂の途中にある「明智平」で休憩し、ロープウェイ乗り場からは見事な「男体山」を眺めることができました。
🔷 竜頭の滝
竜頭の滝は、「竜頭之茶屋」という茶屋の中を通って滝の正面に出ることができます。滝は左右に二つあり、竜の頭に見えることから「竜頭の滝」と名付けられたそうです。
滝の上には湯川沿いに整備された美しい遊歩道があり、大迫力の川の流れを間近で楽しむことができるので、とてもおすすめです。
🔷 戦場ヶ原
びっくりするほど広大な湿原が広がっていて、私のお気に入りの場所です。男体山と赤城山の神様が戦ったことでできた湿原だと言われています。
普段は竜頭の滝から湯滝まで歩くことが多いのですが、この日は前日の登山の疲れが残っていたため、「赤沼」から湯川沿いに整備された木道を1時間ほど散策しました。
大自然の中を静かに歩くことができ、とても満足のいく時間でした。
🔷 湯滝
湯ノ湖から勢いよく流れ落ちる滝を間近で見ることができます。滝の上から下まで、滝沿いの急登を歩くこともできますが、この日は滝の上から少し覗くだけにしました。
滝の上にかかる橋は趣があり、特にお気に入りです。湯ノ湖の景色もとても美しく、見応えがあります。
🔷 湯元温泉
大好きな温泉のひとつです。アルカリ性の滑らかな温泉も好きですが、硫黄の香りが漂う乳白色の硫黄泉も格別です。
この日は休暇村日光湯本の日帰り温泉に入ってきました。とても気持ちの良い温泉で、心も体も癒されました。
場所
アクセス
🔷浅草 ~ 東武日光

🔷東武日光駅 ~ 日光湯元温泉

🔷レンタカー
🔷東武日光 ~ 浅草

写真











この橋は趣きがあって好きです







とても気持ちの良い温泉でした!





コメント