活動内容
2025.08.28(木)~ 2025.08.29(金) 1泊2日
新潟県の妙高山と火打山へ行ってきました!
登山口の一つ「燕温泉」は、以前から訪れてみたかった温泉です。
冬はスキーで赤倉温泉に行くことが多いのですが、燕温泉は豪雪地帯のため通行止めになることも多く、なかなか訪れる機会がありませんでした。
今回は、その燕温泉から妙高山・火打山を縦走するコースを歩いてきました。
【一日目】
燕温泉 → 天狗堂 → 妙高山 → 黒沢池ヒュッテ → 高谷池ヒュッテ(宿泊)
5合目から6合目にかけては「胸突き八丁」と呼ばれる急登。
ここを登り切ると「天狗堂」に到着します。
ここまでで約3時間、かなり疲れてきますが、頂上はまだ先。
8合目を過ぎるとさらに急登となり、岩場や鎖場が増えてきます。
しかし森林限界を越えると、目の前に絶景が広がり、疲れも吹き飛びます。
最後はその景色に励まされながら山頂へ。
山頂は360度の大パノラマ!
大好きな後立山連峰を端から端まで見渡せ、鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬岳と、名峰がずらりと並んでいました。
山頂では1時間ほどのんびりと、贅沢な時間を過ごしました。
【二日目】
高谷池ヒュッテ → 火打山 → 高谷池ヒュッテ → 黒沢池ヒュッテ → 燕温泉
火打山で日の出を見るため、早朝3時半に出発。
1時間半ほど歩き、5時に山頂に到着しました。
なんと、山頂には誰もおらず貸切状態。
妙高山と同じく360度の大パノラマで、真っ赤に染まる日の出を独り占めでき、忘れられない感動の朝となりました。
下山は長助池、大倉池を経由するルートを選びましたが、人通りが少ないせいか草木が生い茂り、やや荒れ気味。
歩きづらい箇所も多くありました。
🔷温泉情報
<黄金の湯>
燕温泉の温泉街から登山道を5分ほど登った場所にある男女別の野天風呂。
乳白色で硫黄の香りが漂い、最高の温泉でした。
<河原の湯>
燕温泉の温泉街から登山道を15分ほど登った場所にある混浴の野天風呂。
今回のコースでは、下山途中に立ち寄りました。
観光客が訪れることは少なそうで、まさに秘湯の雰囲気。
黄金の湯よりもさらに硫黄の香りが強く感じられました。
すぐそばを川が流れ、抜群のロケーションです。
■活動データ
タイム:18:49
距離:24.1km
のぼり:2500m
くだり:2499m
カロリー:5238kcal
コース定数:きつい 58
平均ペース:標準 90~110%
■YAMAPの記録
https://yamap.com/activities/42510016
スケジュール
一日目
合計時間 9 時間 52 分
休憩時間 2 時間 27 分
距離 9.6 km
のぼり / くだり
1715 / 720 m
到着時間 | 出発時間 | チェックポイント |
---|---|---|
**:** | 04:33 | 燕温泉 |
07:27 | 07:40 | 天狗堂 |
09:43 | 09:53 | 妙高山(南峰) |
10:04 | 11:09 | 妙高山(北峰) |
12:46 | 13:01 | 大倉乗越 |
13:18 | 13:26 | 黒沢池ヒュッテ |
13:55 | 14:04 | 茶臼山 |
14:23 | **:** | 高谷池ヒュッテ |
二日目
合計時間 8 時間 56 分
休憩時間 2 時間 1 分
距離 14.4 km
のぼり / くだり
783 / 1778 m
到着時間 | 出発時間 | チェックポイント |
---|---|---|
**:** | 03:30 | 高谷池ヒュッテ |
03:47 | 03:49 | 天狗ノ庭 |
04:59 | 05:36 | 火打山 |
06:14 | 06:17 | 天狗ノ庭 |
06:51 | 06:56 | 茶臼山 |
07:14 | 07:22 | 黒沢池ヒュッテ |
07:40 | 07:46 | 大倉乗越 |
08:48 | 08:49 | 長助池 |
12:26 | **:** | 燕温泉 |
場所
🔷妙高山
🔷火打山
登山口までのアクセス
🔷長野 ~ 妙高高原 ~ 関山

(※前日は戸隠に宿泊)
🔷関山 ~ 燕温泉
<関・燕温泉線>
関山駅 13:52 ~ 燕温泉 14:23
🔷燕温泉 ~ 関山
<関・燕温泉線>
関山駅 14:34 ~ 燕温泉 15:08
🔷関山 ~ 妙高高原 ~ 長野 ~ 東京

動画
🔷妙高山の山頂にて撮影
🔷火打山の山頂にて撮影
写真
一日目

戸隠から移動してきました


関山駅からバスで約30分


温泉街から登山道を5分ほど登った場所にあります

乳白色で硫黄の香りが最高ですね


露天風呂「石うすの湯」が最高でした

だんだん空が明るくなってきました

近くに見えますが、かなり遠かったです……


上段と下段に分かれています



ここで赤倉温泉からのルートと合流(注:この日時点で通行止めになっていました)

この時点でかなりバテバテです……





感動すぎます!


妙高大神があります





(五竜岳と思って撮ってましたが不帰の嶮ですね)



4時半に出発して10時に到着しました


次に向かう火打山

ここまでかなり荒れた嫌な道でした(滑落注意)

青いドームがかわいい



2時半時点では空きがありましたが、夕方には満室でした
平日なのに人気がありますね


二日目

天狗の庭を通過

まだ真っ暗です

目の前が山頂です

昨日登った妙高山

火打山の山頂に到着
山頂を貸し切り
贅沢な朝です!










大満足の山頂でした!

燕温泉(河原の湯)に下山しました

最高の山行でした!
コメント